オリジナリティ : 全員に好かれることを目指す時代は終わった

著者

    • 本田, 直之 ホンダ, ナオユキ

書誌事項

オリジナリティ : 全員に好かれることを目指す時代は終わった

本田直之著

日経BP社 , 日経BPマーケティング (発売), 2017.11

タイトル別名

Originality

タイトル読み

オリジナリティ : ゼンイン ニ スカレル コト オ メザス ジダイ ワ オワッタ

大学図書館所蔵 件 / 5

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

鮨さいとう、新政酒造、よろにく…超人気店がやっている、閉塞感から抜け出すための51の信条。批判上等!

目次

  • 総論 圧倒的な差別化をつくる「オリジナリティ」51のキーワード
  • 1 鮨(迷って、ぶれて、たどり着いた究極のオリジナリティ—鮨さいとう・齋藤孝司氏;つぶれかかったからこそ生まれた、奇跡の熟成鮨—喜邑・木村康司氏;赤酢のシャリありきで、そこに魚を合わせようと考えました—鮨とかみ・佐藤博之氏)
  • 2 日本酒(日本酒を造るって、究極のクリエイティブじゃないか—新政酒造・佐藤祐輔氏;足して造る酒じゃなく、引いて造る酒を目指した—松本酒造・松本日出彦氏;梅のリキュールのヒットが、日本酒の活路を開きました—平和酒造・山本典正氏)
  • 3 和食(伝統料理だからこそ、新しい冒険をしなくっちゃ—傳・長谷川在佑氏;天ぷらは揚げ物じゃない、蒸し物です—くすのき・楠忠師氏;初めてのお客様は、あの人でした—日本料理たかむら・高村宏樹氏;飲食業を知らなかったから、焼き肉の概念を変えられた—よろにく・桑原Vanne秀幸氏)
  • 4 フレンチ(語学力が、料理とパリへの切符となりました—Dersou・関根拓氏;フランス料理は数学と同じだ—HAJIME・米田肇氏;本格フレンチの「常識」を日本人がつぶしたら、パリジャンが喜びました—Clown Bar・渥美創太氏)
  • 5 農園(3つ星レストランに卸す農業をやる、と決めました—梶谷農園・梶谷ユズル氏)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB27603904
  • ISBN
    • 9784822255527
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    [東京],東京
  • ページ数/冊数
    xvi, 356p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ