明治期中国語教科書における中国語カナ表記についての研究

著者

    • 張, 照旭 チョウ, ショウキョク zhang, zhao xu

書誌事項

明治期中国語教科書における中国語カナ表記についての研究

張照旭著

クロスカルチャー出版事業部, 2018.9

タイトル別名

明治期中国語教科書における中国語カナ表記についての研究

タイトル読み

メイジキ チュウゴクゴ キョウカショ ニオケル チュウゴクゴ カナ ヒョウキ ニツイテ ノ ケンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 24

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p217-225

内容説明・目次

内容説明

本書は、日本の文明開化の時期における明治期中国語教科書がどのようなものであるかについて、検討したものである。検討の手がかりは、中国語の発音を表すカナ表記である。本論では主に『大清文典』と『日清字音鑑』を巡って音韻学的に考察した。

目次

  • 序論 明治期中国語教育の発端(明治初期中国語教育の概要;唐船貿易における唐船の出航地と唐船乗組員の出身地;『大清文典』と明治初期の中国語教育 ほか)
  • 本論 中国語カナ表記の音韻学的研究(『大清文典』の中国語カナ表記について;『日清字音鑑』におけるng韻尾の表記方法について)
  • 結論 明治期中国語教科書の特徴(本書の纏め;先行研究との違い;本研究の学史的位置づけと今後の課題)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ