アンドロイド基本原則 : 誰が漱石を甦らせる権利をもつのか?
Author(s)
Bibliographic Information
アンドロイド基本原則 : 誰が漱石を甦らせる権利をもつのか?
日刊工業新聞社, 2019.1
- Other Title
-
アンドロイド基本原則 : 誰が漱石を甦らせる権利をもつのか
- Title Transcription
-
アンドロイド キホン ゲンソク : ダレ ガ ソウセキ オ ヨミガエラセル ケンリ オ モツノカ?
Available at 58 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
近い未来に、歴史的偉人のアンドロイドがいたるところで作られていくかもしれない。それは歴史的偉人に永遠の命を与え、社会に甦らせることを意味する。しかしアンドロイドとして甦らせられた偉人の言動は、その偉人のパブリックイメージに遡行的かつ不可逆的な影響を及ぼす可能性がある。このような事態をもたらす権利を、はたして我々はもっているのだろうか?アンドロイドと共に生きる未来を考える。
Table of Contents
- 第1章 アンドロイドとは何か(アンドロイドとは何か;アンドロイド制作において考慮すべき問題 ほか)
- 第2章 我々はアンドロイドを作った(漱石アンドロイド計画—発案から本体完成まで;漱石アンドロイドの制作 ほか)
- 第3章 アンドロイドをめぐるいくつかの論点(漱石と出会う体験の創出—アンドロイド×心理;再生ロボットに権利はあるのか?それは誰が行使するのか?—アンドロイド×法 ほか)
- 第4章 アンドロイド基本原則はどうあるべきか(アンドロイド制作の自由原則;アンドロイド運用の自由原則 ほか)
- 第5章 人がアンドロイドとして甦る未来
- 特別付録 漱石アンドロイド演劇台本・二松学舎大学版—手紙(平田オリザ)
by "BOOK database"