書誌事項

草地と日本人 : 縄文人からつづく草地利用と生態系

須賀丈, 岡本透, 丑丸敦史著

築地書館, 2019.2

増補版

タイトル別名

草地と日本人 : 縄文人からつづく草地利用と生態系

タイトル読み

ソウチ ト ニホンジン : ジョウモンジン カラ ツズク ソウチ リヨウ ト セイタイケイ

大学図書館所蔵 件 / 87

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p231-251

内容説明・目次

内容説明

縄文から火入れ・放牧・草刈りなどによって利用・管理・維持されてきた半自然草地・草原の生態系、日本列島の土壌の形成、自然景観の変遷を、絵画・文書・考古学の最新知見、フィールド調査をもとに、草地研究の第一人者が明らかにする。7年ぶりの増補版。

目次

  • 第1章 日本列島の半自然草原—ひとが維持した氷期の遺産(明治から昭和初期の草原の記憶と今;日本の草原の減少と草原性生物の危機;日本列島・北東アジアの植生分布と人間活動 ほか)
  • 第2章 草原とひとびとの営みの歴史—堆積物と史料からひもとかれる「眺めのよかった」日本列島(環境変動と花粉分析から復元された植生の変遷;最終氷期最盛期の植生;完新世の植生 ほか)
  • 第3章 畦の上の草原—里草地(最も身近な草地—子どもの遊び場だった畦;畦上の半自然草地—里草地;水田と里草地、そこに暮らす植物の歴史 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB27718087
  • ISBN
    • 9784806715764
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    256p, 図版 [8] p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ