いま、教育と教育学を問い直す : 教育哲学は何を究明し、何を展望するか
Author(s)
Bibliographic Information
いま、教育と教育学を問い直す : 教育哲学は何を究明し、何を展望するか
東信堂, 2019.2
- Other Title
-
いま教育と教育学を問い直す : 教育哲学は何を究明し何を展望するか
- Title Transcription
-
イマ キョウイク ト キョウイクガク オ トイナオス : キョウイク テツガク ワ ナニ オ キュウメイシ ナニ オ テンボウ スルカ
Available at 179 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献あり
Description and Table of Contents
Description
“教育”の目的や意味というものは、社会の歴史的・地域的文脈や、政治経済のあり様と常に連接するという点において、流動的である。教育哲学は、そうした社会情勢に応じた教育(概念)を常に探求・再構成することによって、実践や政策としての「教育」へと働きかけ続けなければならないという責務を担っている。本書は、今日における教育哲学の概念、国家との関係性、教育実践との連携などを再考することによって、現代教育(学)の意味を再構成する。
Table of Contents
- 第1部 教育と教育学の編み直しに向かう教育哲学(教育学とはいかなるディシプリンなのか—「人間の主体化」という言説をめぐって;「教育」を問う—大学にとって「教育」とは何か;福祉の精神からの「教育」の誕生—メディアとしての教具はモンテッソーリの思想に何をもたらしたか)
- 第2部 歴史を捉え未来を展望する教育哲学(日本の教育思想における世界市民形成の水脈—世界市民形成論序説;国民国家と日本の教育・教育学—変容の中の展望;記憶の制度としての教育—メモリー・ペダゴジーの方へ;「国家と教育」における「政治的なるもの」の位置価—教育に政治を再導入するために)
- 第3部 教育の実践と技術と格闘する教育哲学(実践の表象から自己の省察へ—教育哲学と教育実践、その関係性の転換;教育における技術への問いとパトスへの問い—もろい部分にたつ教育哲学へ)
by "BOOK database"