障害児・障害者心理学特論 : 福祉分野に関する理論と支援の展開
Author(s)
Bibliographic Information
障害児・障害者心理学特論 : 福祉分野に関する理論と支援の展開
(放送大学大学院教材, 8950652-1-1911 . 臨床心理学プログラム||リンショウ シンリガク プログラム)
放送大学教育振興会, 2019.3
改訂新版
- Other Title
-
障害児障害者心理学特論 : 福祉分野に関する理論と支援の展開
- Title Transcription
-
ショウガイジ・ショウガイシャ シンリガク トクロン : フクシ ブンヤ ニ カンスル リロン ト シエン ノ テンカイ
Available at 111 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
"大学院文化科学研究科"
ラジオ教材
引用文献, 参考文献: 章末
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 障害児・障害者に対する心理の専門家の関わり
- 障害児・障害者と発達
- 障害児・障害者と関わるうえで知っておきたい理論や概念
- 障害児・障害者のためのアセスメント 技法1:アセスメントの流れ
- 障害児・障害者のためのアセスメント 技法2:検査法
- 障害児・障害者のためのアセスメント 技法3:行動観察法
- 発達期の障害臨床例1:自閉スペクトラム症
- 発達期の障害臨床例2:注意欠如・多動性
- 発達期の障害臨床例3:限局性学習症、発達性ディスレクシア
- 社会移行期の障害臨床例:障害学生支援、就労支援
- 成人期の障害臨床例:高次脳機能障害
- 成人期の障害臨床例:認知症
- 対応が難しく、個別性の高い障害者に対する心理的介入法:応用行動分析
- 障害のある人の家族を支える:認知症高齢者の家族を例に
- まとめと今後の展望
by "BOOK database"