近世東アジアにおける口語中国語文の研究 : 中国・朝鮮・日本

書誌事項

近世東アジアにおける口語中国語文の研究 : 中国・朝鮮・日本

奥村佳代子著

(關西大學東西學術研究所研究叢刊, 58)

関西大学出版部, 2019.3

タイトル別名

近世東アジアにおける口語中国語文の研究 : 中国朝鮮日本

タイトル読み

キンセイ ヒガシアジア ニオケル コウゴ チュウゴク ゴブン ノ ケンキュウ : チュウゴク・チョウセン・ニホン

大学図書館所蔵 件 / 53

この図書・雑誌をさがす

注記

発行者: 関西大学東西学術研究所

参考・使用文献: p365-366

内容説明・目次

目次

  • 序論 近世東アジアにおける口語体中国語—中国・朝鮮(雍正朝档案資料供述書の言葉—雍正4年(1726)允〓允〓事件における「供」;非漢語圏における中国語問答記録—『備邊司謄録』「問情別単」の「問」の言葉;話された言葉として書かれた中国語—18世紀前半中国の供述書と朝鮮の問答記録の言葉)
  • 本論 近世日本における口頭中国語「唐話」の世界(江戸時代における口頭中国語の受容—唐通事と口頭中国語;岡島冠山と唐話;唐話と白話)
  • 結論(唐話の伝播と変化—岡島冠山の果たした役割)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ