読まずにすませる読書術 : 京大・鎌田流「超」理系的技法

書誌事項

読まずにすませる読書術 : 京大・鎌田流「超」理系的技法

鎌田浩毅著

(SB新書, 470)

SBクリエイティブ, 2019.3

タイトル別名

京大鎌田流超理系的技法

タイトル読み

ヨマズニ スマセル ドクショジュツ : キョウダイ カマタリュウ チョウリケイテキ ギホウ

大学図書館所蔵 件 / 26

この図書・雑誌をさがす

注記

巻末付録体癖別読書リスト: p214-219

内容説明・目次

内容説明

読書で本当に大事なのは、「いかに読むか」ではなく、「いかに読まないか」。本が「合わない」と感じたら、無理して読む必要はないのです。本書は、既存の速読法や多読法とも一線を画し、本に対する自分の「体癖」を知って、ムダな本や箇所を「読まずにすませる」理系的読書技法を紹介。選書眼を養い、読まなくていい部分を知ることで、自分の最適な読書スタイルが確立できます。

目次

  • 第1章 ムダな読書で人生を浪費しないための新しい読書術(本は最後まで読まなくていい;あなたは本に読まれていないか? ほか)
  • 第2章 読まずにすますほど読書の効果が飛躍する(「いかに読むか」から「いかに読まないか」へ;人から借りる知恵は八割でいい ほか)
  • 第3章 「読まなくていい」を見抜く選書眼の養い方(読書が「活きた時間」になっているか;読まなくていい本を選ぶ眼 ほか)
  • 第4章 「読む必要がない」を見抜いて確実に頭に残す方法(本の構造から読む・読まないをつかみ取る;目次とまえがき・あとがきにまず目を通す ほか)
  • 第5章 読後のアウトプットにつなげる習慣(アウトプットで読書はようやく完成する;本を読む時間と手離す時間のバランスを保つ ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB28021008
  • ISBN
    • 9784815600099
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    219, iv p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ