子ども理解の理論及び方法 : 子どもの理解と援助 : ドキュメンテーション(記録)を活用した保育
Author(s)
Bibliographic Information
子ども理解の理論及び方法 : 子どもの理解と援助 : ドキュメンテーション(記録)を活用した保育
萌文書林, 2019.4
- Other Title
-
子ども理解の理論と方法 : ドキュメンテーション(記録)を活用した保育
子ども理解の理論及び方法 : 子どもの理解と援助 : ドキュメンテーション記録を活用した保育
- Title Transcription
-
コドモ リカイ ノ リロン オヨビ ホウホウ : コドモ ノ リカイ ト エンジョ : ドキュメンテーション ( キロク ) オ カツヨウ シタ ホイク
Available at / 67 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
その他の著者: 石田淳也, 礒野久美子, 上田敏丈ほか
引用・参考文献: 各頁欄外
Description and Table of Contents
Description
幼稚園教諭養成課程で必修科目に定められている「幼児理解の理論及び方法」と、同じく保育士養成の教育課程で必修科目に定められている「子どもの理解と援助」において学ぶべき内容を踏まえて編集した。
Table of Contents
- 第1部 理論編(子どもを理解するということ;子どもを理解する方法;子どもの育ちの様子;子どもの理解に基づく発達援助)
- 第2部 保育の記録編(保育においてドキュメンテーションを用いることの意義;保育においてドキュメンテーションを作成する視点;保育ドキュメンテーションの作成・活用;記録を生かした保育の展開)
- 第3部 実践事例編(ドキュメンテーションを生かす保育—武蔵野短期大学附属幼稚園;エピソード記述を活用した実践—ひきえ子ども園;こども園の実践—文京区立お茶の水女子大学こども園;乳幼児親子グループ「さくらんぼ」—共立女子大学;「よつばのクローバー」活動と子ども理解—相愛大学;子育て支援ルーム「かとうGENKi」—兵庫教育大学)
by "BOOK database"