まんがでわかるドラッカーのリーダーシップ論

書誌事項

まんがでわかるドラッカーのリーダーシップ論

nevまんが

(宝島社新書, 525)

宝島社, 2019.4

タイトル別名

Effective ways to think, behave and communicate as a great leader, Peter Ferdinand Drucker

ドラッカーのリーダーシップ論 : まんがでわかる

タイトル読み

マンガ デ ワカル ドラッカー ノ リーダーシップロン

大学図書館所蔵 件 / 23

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 藤屋伸二

その他のタイトルはブックジャケットによる

2014年刊に加筆・修正を行い改訂

おもな参考文献: 巻末

内容説明・目次

内容説明

東京での仕事で挫折し退職した赤井満は、生まれ故郷でなんと村おこしの「特命村長」に任命されていた!満は、村役場のメンバーが自発的に、強みで支え合い、創造的に力を発揮するよう導く重責を担うこととなる。その道標は、マネジメントの父・ドラッカーが示したリーダーシップの真髄だった—。本書では、ドラッカーのリーダーシップ論の要点を、まんがを通してやさしく整理。リーダーにふさわしい意識、行動、仕事の任せ方、自分自身の育て方など、「リーダーとしての生き方」を主人公と共に学べます。大好評『まんがでわかるドラッカーのリーダーシップ論』のワイド新書版。

目次

  • 01 村おこし特命村長、誕生—リーダーの役割は「人を動かすこと」ではない
  • 02 ミッションを決めろ!—使命感の共有でチームの結束を高める
  • 03 村おこし戦略、いよいよ始動!—ミッション、戦略、そして人材配置の関係性
  • 04 専門家を動かせ!—仕事の託し方がやる気を変える
  • 05 リーダーこそ強みを自覚せよ!—チームの成果はリーダーの仕事ぶりで変わる
  • 06 “真摯さ”とは何か?—「正しいこと」を行う勇気
  • 07 明日の勝者、チェンジ・リーダー—変化を率いる者が時代を創る
  • 08 さよなら、若草村プロジェクト—偉大なリーダーは自らを知り、自らを育てる

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ