いま、朝鮮半島は何を問いかけるのか : 民衆の平和と市民の役割・責任

書誌事項

いま、朝鮮半島は何を問いかけるのか : 民衆の平和と市民の役割・責任

内海愛子 [ほか] 著

彩流社, 2019.4

タイトル別名

いま朝鮮半島は何を問いかけるのか : 民衆の平和と市民の役割責任

タイトル読み

イマ チョウセンハントウ ワ ナニオ トイカケル ノカ : ミンシュウ ノ ヘイワ ト シミン ノ ヤクワリ セキニン

大学図書館所蔵 件 / 54

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の著者: 中野晃一, 李泳采, 鄭栄桓

日本と朝鮮半島の現代史年表: p187-205

内容説明・目次

内容説明

歴史的な南北首脳会談と米朝首脳会談を、私たちはどうとらえ、向き合うのか。東アジアに平和を生み出すために、市民社会の側から考える。

目次

  • 序章 私たちは朝鮮半島とどのような関係を築いてきたのか—顔の見える議論のために(それぞれのバックグラウンド、関心;植民地支配の認識が抜けていた私たち ほか)
  • 第1章 南北・米朝首脳会談と日本人(この日本の落差は何なのか?;在日コリアンからみた日本の戦後 ほか)
  • 第2章 国家、ナショナリズム—市民との切れない関係の中で(米朝会談の評価—朝鮮籍の立場から;日本では市民運動もナショナリズムと結びついてきたのではないか ほか)
  • 第3章 東アジアの平和と朝鮮半島、日本市民の役割—日本は朝鮮半島とどのような関係を築いていくのか(邪悪と刷り込まれた北朝鮮とのオルタナティブ外交政策を出せなかった日本のリベラル;韓国の新自由主義の問題と統一政策の性格の変化 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB28058121
  • ISBN
    • 9784779125171
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    206p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ