「自閉症学」のすすめ : オーティズム・スタディーズの時代
Author(s)
Bibliographic Information
「自閉症学」のすすめ : オーティズム・スタディーズの時代
ミネルヴァ書房, 2019.4
- Other Title
-
〈自閉症学〉のすすめ : オーティズム・スタディーズの時代
自閉症学のすすめ : オーティズムスタディーズの時代
- Title Transcription
-
ジヘイショウガク ノ ススメ : オーティズム スタディーズ ノ ジダイ
Available at 232 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
執筆者: 高瀬堅吉, 松本卓也, 野尻英一, 菅原和孝, 竹中均, 内藤由佳, 持留浩二, 大隅典子, 小嶋秀樹ほか
ブックガイド: 各章末
自閉症当事者本リスト: p327-347
引用文献一覧: p349-363
編著者「高瀬」の「高」は「梯子高(はしごだか)」の置き換え
Contents of Works
- 心理学 : 心の世界の探求者からみた自閉症 / 高瀬堅吉著
- 精神病理学/精神分析 : 世界体験を通して理解する自閉症 / 松本卓也著
- 哲学 : 「人間」を考え続けた2500年の歴史が変わる / 野尻英一著
- 文化人類学 : ブッシュマンとわが子における知的障害の民族誌 / 菅原和孝著
- 社会学 : 自閉症から考える親密性と共同性のあいだ / 竹中均著
- 法律 : 自閉症が生みだす「法」 / 内藤由佳著
- 文学 : フィクションにおける「心の読みすぎ」と「透明化された体」 / 持留浩二著
- 生物学 : 遺伝子変異と発生から解明する自閉症 / 大隅典子著
- 認知科学 : 脳の認知粒度からみえてくる自閉症とコミュニケーション / 小嶋秀樹著
- 今なぜ自閉症について考えるのか? : 「自閉症学」の新たな可能性へ向けて : 鼎談 / 國分功一郎, 熊谷晋一郎, 松本卓也述
Description and Table of Contents
Description
“自閉症学”に出会うと、自分のこと、障害のこと、社会のことが少し違った角度で見えてくる。18の学問・切り口から“自閉症”にアプローチすることで、この現代という時代とわれわれ人間への理解を深める、まったく新しい試みのはじまり。いざ、“自閉症学”の世界へ—。
Table of Contents
- 第1章 心理学—心の世界の探究者からみた自閉症
- 第2章 精神病理学/精神分析—世界体験を通して理解する自閉症
- 第3章 哲学—「人間」を考え続けた二五〇〇年の歴史が変わる
- 第4章 文化人類学—ブッシュマンとわが子における知的障害の民族誌
- 第5章 社会学—自閉症から考える親密性と共同性のあいだ
- 第6章 法律—自閉症が生みだす「法」
- 第7章 文学—フィクションにおける「心の読みすぎ」と「透明化された体」
- 第8章 生物学—遺伝子変異と発生から解明する自閉症
- 第9章 認知科学—脳の認知粒度からみえてくる自閉症とコミュニケーション
- 鼎談 今なぜ自閉症について考えるのか?—“自閉症学”の新たな可能性へ向けて
by "BOOK database"