他者とつながる外国語学習をめざして : 「外国語学習のめやす」の導入と活用

Bibliographic Information

他者とつながる外国語学習をめざして : 「外国語学習のめやす」の導入と活用

田原憲和編著 ; [山崎直樹ほか執筆]

三修社, 2019.4

Other Title

他者とつながる外国語学習をめざして : 外国語学習のめやすの導入と活用

Title Transcription

タシャ ト ツナガル ガイコクゴ ガクシュウ オ メザシテ : ガイコクゴ ガクシュウ ノ メヤス ノ ドウニュウ ト カツヨウ

Available at  / 59 libraries

Note

その他の執筆者: 齊藤公輔, 田中祐輔, 大森洋子, 茂木良治, 池谷尚美, 中川正臣, 田原憲和, 植村麻紀子, 松﨑真日, 野澤督, 村上陽子, 能登慶和, 鈴木冴子, 依田幸子, 栁素子, 櫻井千穂, 澤邉裕子, 阪上彩子

参考文献: p330-345

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 第1部 学習法としての「めやす」(「外国語学習のめやす」—背景、理念、目標、方法論;『めやす』×CEFRの試み—『めやす』とCEFRを活かす授業案;日本語教育スタンダードと『外国語学習のめやす』;スペイン語学習のめやす:スペイン語教育改善に向けて—言語領域の教育の位置づけ;『フランス語の学習指針』と『めやす』)
  • 第2部 理論的展開(『めやす』が示す評価と今後の課題—教育現場における教師の声を手掛かりに;「つながる」と動機づけ;「内容」と「思考」を重視する言語教育—「めやす」とCLILが志向するもの)
  • 第3部 「めやす」の実践的活用(「めやす」の考え方を取り入れたスピーチ授業の実践と学び;フランス語科目にパフォーマンス課題を取り入れる可能性—私立高等学校における第二外国語科目の授業調査からみえてくるもの;「めやす」活用交流プロジェクト;高等学校での学びと『めやす』;私の『めやす』活用法;高等学校の中国語教育における『外国語学習のめやす』の活用—日本人生徒と中国ルーツの生徒との協働学習;「言語活動の充実」を目指して)
  • 第4部 発展的視座(継承語教育と「めやす」との接点—中国ルーツの文化言語の多様な子どもに対する継承中国語教育の実践を通して;「社会と直接的につながる学習」を捉え直す—一人ひとりの社会に向き合うことの重要性;日本語教員養成における『めやす』;南米の日本語教育と『めやす』)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB2811616X
  • ISBN
    • 9784384059274
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    348p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top