富士山はどうしてそこにあるのか : 地形から見る日本列島史

書誌事項

富士山はどうしてそこにあるのか : 地形から見る日本列島史

山崎晴雄著

(NHK出版新書, 584)

NHK出版, 2019.5

タイトル読み

フジサン ワ ドウシテ ソコ ニ アル ノカ : チケイ カラ ミル ニホン レットウシ

大学図書館所蔵 件 / 87

この図書・雑誌をさがす

注記

図版出典・参考文献: p228-235

内容説明・目次

内容説明

関東平野はなぜ広い?リアス海岸はどうしてできる?富士山が「不二の山」の理由とは?—。特有の弓形をした日本列島の成り立ちを、残された手がかりをもとに追跡すると、この国の知られざる大地のドラマが見えてくる。活断層の専門家が明かす、地殻変動と気候変化の列島形成史。

目次

  • 第1章 日本列島はなぜ弓形をしているのか
  • 第2章 富士山はどうしてそこにあるのか
  • 第3章 火山噴出物は何を語るか
  • 第4章 リアス海岸はどうしてできるのか
  • 第5章 気候変化が地形を変える
  • 第6章 関東平野はどうして広いのか
  • 第7章 活断層が平野を作る
  • 第8章 人為的に作られた地形

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ