日本の川を旅する : カヌー単独行

書誌事項

日本の川を旅する : カヌー単独行

野田知佑著

(Mont-bell BOOKS)

ネイチュアエンタープライズ, 2019.3

タイトル読み

ニホン ノ カワ オ タビスル : カヌー タンドクコウ

大学図書館所蔵 件 / 11

この図書・雑誌をさがす

注記

新潮文庫 1985年刊の加筆

内容説明・目次

内容説明

自分の腕を信頼して、毎日何度か危険を冒し、少々シンドクて、孤独で、海賊のように自由で川下りの旅には、男の望むものがすべてある。北海道から九州まで、全国の14本の川をカヤックで旅した物語。

目次

  • 日本の川は楽しい
  • 釧路川—屈斜路湖に発し根釧原野を縫う野生川
  • 尻別川—羊蹄山の裾野を巡って日本海に注ぐ原始の川
  • 北上川—まだ澄んだ流れと人情が残るみちのくの大河
  • 雄物川—秋田平野を貫流。流域には秋田県民の半数が住む
  • 多摩川—一〇〇〇万都民が収奪し尽くした川の残骸
  • 信濃川—上流が千曲川、支流に梓川をもつ日本最長の川
  • 長良川—急流に天然アユが跳梁する日本最後のダムなし川
  • 熊野川—日本一の多雨地帯に源を発する筏師のふる里
  • 江の川—中国山地を横断し島根県を貫流する“用無川”
  • 吉井川—岡山県を貫流し瀬戸内海に注ぐ“飼い慣らされた”川
  • 四万十川—四国の僻地を流れる日本随一の美しい川
  • 筑後川—日田盆地、筑紫平野を横切って有明海に注ぐ
  • 菊池川—阿蘇に発し菊池、山鹿を通って有明海に注ぐ
  • 川内川—鹿児島県を横断、東シナ海に注ぐ九州第二に川
  • 川内川再び—南国薩摩の川を、なるべく下らんごつ下る

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ