神をまつる神社建築 : 玉殿の起源と発展

書誌事項

神をまつる神社建築 : 玉殿の起源と発展

山田岳晴著

(神道文化叢書, 43)

弘文堂, 2018.6

タイトル読み

カミ オ マツル ジンジャ ケンチク : ギョクデン ノ キゲン ト ハッテン

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

博士学位請求論文「安芸国における神社玉殿の起源と発展に関する研究」(広島大学, 2004年)をもとにしたもの

索引: 巻末pi-ix

内容説明・目次

内容説明

神社建築の核心、玉殿の本質とは。実地調査と古文書から玉殿を復元、建築史的特質を明らかにする。

目次

  • 序章 神社建築の概要
  • 第1章 現存する中世玉殿の事例調査
  • 第2章 中世玉殿の屋根構造
  • 第3章 中世玉殿における一木造出技法
  • 第4章 中世玉殿に見られる地方色—今田八幡神社玉殿を中心として
  • 第5章 厳島神社玉殿の復元
  • 第6章 出雲大社内殿の復元
  • 終章 玉殿の特質

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB2819420X
  • ISBN
    • 9784335160912
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    323, ixp
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ