No!で政治は変えられない : せたがやYes!で区政を変えた8年の軌跡
Author(s)
Bibliographic Information
No!で政治は変えられない : せたがやYes!で区政を変えた8年の軌跡
ロッキング・オン, 2019.3
- Title Transcription
-
No! デ セイジ ワ カエラレナイ : セタガヤ Yes! デ クセイ オ カエタ 8ネン ノ キセキ
Available at / 6 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
否定(NO)ではなく共感(YES)の政治を!「観客からプレーヤーへ!」と呼びかける90万都市世田谷で始まるムーブメント。涌井史郎、猪熊弘子、斎藤環、湯浅誠と語った「せたがやYES!」
Table of Contents
- 第1章 グリーンインフラで防災、緑のコミュニティをつくる—涌井史郎×保坂展人(保坂区政は世田谷区の体質に大きな影響を与えてきた;ヒューマンスケールを大事にする都市 幸せを追求している都市が望ましい ほか)
- 第2章 保育は誰のものか?を問い続けた子育て支援のあり方—猪熊弘子×保坂展人(区民からの“直訴”で保育園を徹底的につくりました;“保育の質”を保つために厳しい審査を行なってきました ほか)
- 第3章 生きづらさを抱えた若者たちをどう支援するか?—斎藤環×保坂展人(変化してきた“家族の変容”という問題;虐待の本質は「子どもは親の所有物である」という発想 ほか)
- 第4章 コミュニティの力で支えあう「地域的養護」の役割とは—湯浅誠×保坂展人(民主党政権下で、国は初めて貧困があることを認めた;国の制度設計を生きた制度にできるか世田谷区が実証の場になっている ほか)
- 第5章 世田谷改革の政治的な意味—南彰(新たな担い手が結集したワークショップ;従来型の組織に頼らない民主主義の道場 ほか)
by "BOOK database"