皿皿郷談 5巻
Author(s)
Bibliographic Information
皿皿郷談 5巻
榎本平吉 [ほか], 文政12 [1829]
- 巻之1 [上]
- 巻之1 [下]
- 巻之2 [上]
- 巻之2 [下]
- 巻之3 [上]
- 巻之3 [下]
- 巻之4
- 巻之5上
- [巻之5上・下]
- 巻之5下
- Title Transcription
-
ベイベイ キョウダン
Available at / 1 libraries
-
巻之1 [上]913.65||235(2)||1,
巻之1 [下]913.65||235(2)||2, 巻之2 [上]913.65||235(2)||3, 巻之2 [下]913.65||235(2)||4, 巻之3 [上]913.65||235(2)||5, 巻之3 [下]913.65||235(2)||6, 巻之4913.65||235(2)||7, 巻之5上913.65||235(2)||8, [巻之5上・下]913.65||235(2)||9, 巻之5下913.65||235(2)||10 -
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
巻頭「皿皿郷談巻之一(-四・五上)/東都 曲亭馬琴編演」(「皿皿郷談」右傍に「べいべいけうだん」と振り仮名あり)
題簽左肩墨書「皿々郷談 あり衣の巻上(へにさらの巻) 五(七)」(第5・7冊)(各冊題簽一部破損または剥落。剥落跡に巻次を墨書)
見返四周双辺(貼付)「缺皿紅皿一期物語 [欄上横書] /皿皿郷談/ [右に] 曲亭主人著 分巻/ [左に] 前北齋画 六册/木蘭堂上梓 [横書]」
版心「皿皿郷談巻一(-五) (丁付)」「皿皿郷談巻五下 (丁付)」
刊記「文化十二年/歳次乙亥春 木蘭堂/正月上浣/彂兌之記 江戸/書肆 江戸橋四日市 松本平助/深川森下町長慶寺前 榎本惣右衞門/同所本蘭堂 榎本平吉梓(印)」
第10冊末に「編述 著作堂馬琴稿本/ [筆工名略] /画匠 前北齋載斗筆/ [彫工名略]」とあり。続いて「著作堂編述出像國字小説目次 書肆 木蘭堂藏版/ [書目8点略]」あり
第1-2冊: 巻之1. 第3-4冊: 巻之2. 第5-6冊: 巻之3. 第7冊: 巻之4. 第8冊: 巻之5上(第1-19丁). 第9冊: 巻之5上(第20-29丁), 巻之5下(第1-10丁). 第10冊: 巻之5下(第11-29丁)
版式: 四周単辺11行
挿図: 第1冊: 見開5図. 第2-3各冊: 見開1図. 第4冊: 半丁2図. 第5冊: 見開2図. 第6冊: 見開1図, 半丁1図. 第7-10各冊: 見開2図
識語「十冊ノ内/吉崎/信濃屋」ほか
印記「越後三島吉崎信濃屋 [黒印]」