授業研究 : 実践を変え、理論を革新する
Author(s)
Bibliographic Information
授業研究 : 実践を変え、理論を革新する
(ワードマップ)
新曜社, 2019.6
- Other Title
-
実践を変え理論を革新する
- Title Transcription
-
ジュギョウ ケンキュウ : ジッセン オ カエ、リロン オ カクシン スル
Access to Electronic Resource 1 items
Available at 140 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
コラム: 遠藤貴広, 佐々木庸介, 高間祐治, 北島正也, 岡部誠, 金子奨
解説: 秋田喜代美
文献リスト: 巻末p7-11
索引: 巻末p1-6
Contents of Works
- 授業研究とは何か? / 木村優, 岸野麻衣, 篠原岳司 [執筆]
- 授業を見て記録する / 木村優, 岸野麻衣, 笹原未来, 藤井佑介 [執筆]
- 授業研究会を組織する / 木村優, 岸野麻衣, 牧田秀昭, 大橋巌, 森田史生 [執筆]
- 授業研究の実際 / 木村優, 岸野麻衣, 篠原岳司, 藤井佑介, 森田史生, 森崎岳洋, 石井恭子, 宮下哲, 渡邉久暢, 半原芳子, 八田幸恵 [執筆]
Description and Table of Contents
Description
授業の実践記録、授業参観でのフィールドノーツ、参観記録とそれらを共有する多層的な省察に支えられた、従来の実践を変える新しい授業研究のすすめ。基本となる理論と、授業の見方から、記録の書き方、授業研究会の組織・運営・内容まで、その実際と勘所を懇切に解説。小中高の実践記録・参観記録の事例付。
Table of Contents
- 1 授業研究とは何か?(授業研究の誕生と成長—実践と理論の間で;教師を育てる—専門職として成長するために ほか)
- 2 授業を見て記録する(授業の見方—一つの型はない;視点の自覚—スコープ・フォーカス・レンズ・スタンス ほか)
- 3 授業研究会を組織する(発想と調整—コーディネーターとしての想いと動き;企画—「まな板の鯉」からの卒業 ほか)
- 4 授業研究の実際(小学校編「鯖江のめがね産業は、何に力を入れていくと発展していくか」;中学校編「感じたことを英語で表現しよう—写真家・星野道夫の世界より」 ほか)
by "BOOK database"