東京ミステリー : 縄文から現代までの謎解き1万年史

書誌事項

東京ミステリー : 縄文から現代までの謎解き1万年史

戸矢学著

かざひの文庫 , 太陽出版 (発売), 2019.4

タイトル読み

トウキョウ ミステリー : ジョウモン カラ ゲンダイ マデノ ナゾトキ 1マンネンシ

大学図書館所蔵 件 / 7

この図書・雑誌をさがす

注記

東京1万年年表: p300-301

主な参考資料: 巻末

内容説明・目次

内容説明

「あなたの知らない」東京の本当の姿。住むのが怖くなる。風水・神道の専門家が明かす世界都市TOKYOの秘密。

目次

  • 5000年前、浅草は海だった—弥生貝塚が本郷台地にある不思議・縄文時代1
  • 東京沈没のリアリティー—上野・赤羽断層に立ち並ぶ神社が示す大災害・縄文時代2
  • 渡来の技術・見沼田圃—2300年前にスサノヲが切り開いた関東王国・弥生時代
  • ヤマトタケルの呪術—まつろわぬ民を臣従させた宗教教化活動・古墳時代
  • よみがえる東戎—新皇・将門の建国・平安時代
  • サムライ誕生—源氏の夢を実現した「武蔵七党」・鎌倉時代
  • 「江戸風水」の完成—江戸重継・太田道潅が発見した江戸城天守・室町〜戦国時代
  • 新世界「下町」の誕生—湿地に泡の如く生まれた町人租界・戦国〜江戸時代
  • 螺旋の堀割と陰陽道—無限に広がる江戸の都市構造・江戸時代1
  • 表鬼門と裏鬼門—道潅・家康の都市計画・江戸時代
  • 富士見坂と富士講—富士山が守護する関東平野・江戸時代3
  • 家光が完成させた呪術大構想—日光東照宮と北極星が守護する東京・江戸時代4
  • 鹿鳴館の魔術—ジョサイア・コンドルがデザインした洋風文化・東京時代1 明治
  • 現代の奇跡—民衆が生み出した明治神宮の森・東京時代2 大正
  • ミカドの星—昭和天皇の遺産となったサンクチュアリ・東京時代3 昭和

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB28386903
  • ISBN
    • 9784884699598
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    303p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ