葉っぱはなぜこんな形なのか? : 植物の生きる戦略と森の生態系を考える

書誌事項

葉っぱはなぜこんな形なのか? : 植物の生きる戦略と森の生態系を考える

林将之文・写真

講談社, 2019.5

タイトル別名

葉っぱはなぜこんな形なのか

タイトル読み

ハッパ ワ ナゼ コンナ カタチ ナノカ? : ショクブツ ノ イキル センリャク ト モリ ノ セイタイケイ オ カンガエル

大学図書館所蔵 件 / 103

この図書・雑誌をさがす

注記

奥付の責任表示: 林将之著

主な参考文献・引用文献: p210-211

内容説明・目次

内容説明

なぜモミジの葉には切れ込みがあるのか?葉に群がるアリは敵か味方か?なぜシカは増え、クマは殺されるのか?子どもに聞かれても、もう困らない!自然界の身近な謎を丁寧に解き明かす。人気の樹木図鑑作家による、初めてのエッセイ集。当たる!ネタに使える!葉っぱと花の心理テストつき。

目次

  • 第1章 樹木図鑑を作るわけ(葉っぱスキャンの発見;僕の樹木独学スタイル ほか)
  • 第2章 葉の形の意味を考える(ギザギザのある葉とない葉;切れ込みのある葉とない葉 ほか)
  • 第3章 植物と動物の絶妙な関係(沖縄の木にぶら下がる“危”ない板;クマのいる森 ほか)
  • 第4章 人間は自然の中か外か(植物は人間を意識しているか;自然は保護するものか ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB28395788
  • ISBN
    • 9784065156698
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    211p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ