江戸時代 : 1603-1868
Author(s)
Bibliographic Information
江戸時代 : 1603-1868
(経済で読み解く日本史 / 上念司著, 3)
飛鳥新社, 2019.6
- Title Transcription
-
エド ジダイ : 1603-1868
Available at / 59 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
332.1/J71/3110082472
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
「経済で読み解く明治維新」(ベストセラーズ 2016年刊)の改題,再構成加筆
奥付に「文庫版」の記載あり
参考文献: 巻末
Description and Table of Contents
Description
江戸時代、経済の主導権を握ったのは名もなき一般庶民だった。幕府の経済政策が「財政規律派」と「成長重視派」に入れ替わることで起きていた好不況の波。ビジネスチャンスを求める人々は次々とイノベーションを起こし、民需による経済発展はやがて幕藩体制を崩壊へ導く。
Table of Contents
- まえがき—経済の主導権を奪ったのは名もなき一般庶民だった
- 第1部 飛躍的に発展していた江戸時代の経済(「貧農史観」を捨てよ!;なぜ江戸幕府はいつも「財政難」なのか?)
- 第2部 資本主義を実践していた「大名」と「百姓」(大名と百姓のビジネス;借金苦に喘ぐ大名、アイデアに溢れる商人)
- 第3部 なぜ江戸幕府は“倒産”したのか?(「民間の活力」を生かせなかった江戸幕府;明治維新の原動力となった江戸の蓄積)
- あとがき 「経済力」を生かせなかった江戸時代260年間の教訓
by "BOOK database"