労働契約論の再構成 : 小宮文人先生古稀記念論文集

書誌事項

労働契約論の再構成 : 小宮文人先生古稀記念論文集

淺野高宏, 北岡大介編

法律文化社, 2019.6

タイトル読み

ロウドウ ケイヤクロン ノ サイコウセイ : コミヤ フミト センセイ コキ キネン ロンブンシュウ

大学図書館所蔵 件 / 64

この図書・雑誌をさがす

注記

小宮文人先生略歴・主要著作目録: p329-343

収録内容

  • 人事権に基づく降格(級)・降給に関する判例を検討する / 小宮文人著
  • 労働契約に見る約款法理の考察 : ドイツ労働協約に関する判例法理を素材に / 辻村昌昭著
  • 使用者による一方的決定と普通取引約款法理 : ドイツ法における賃金・手当に関わる不相当な不利益と透明性の原則 / 高橋賢司著
  • 採用内定時の合意による内定取消と出向・配置転換 : 社会福祉士国家試験の不合格時における内定取消に関する合意をめぐって / 中川純著
  • 海上労働契約の構造 / 南健悟著
  • 強行法規の趣旨と賃金合意の効力 : 定額残業代の有効要件を題材として / 淺野高宏著
  • 労働時間性判断をめぐる法的課題と社内規定 / 北岡大介著
  • 内部告発者・公益通報者に対する保護・支援と労働組合の役割 : イギリス・EUにおける公益通報者保護の動向を踏まえて / 日野勝吾著
  • 秘密保持義務の法的根拠とその有効性に関する考察 / 松井良和著
  • 試用期間中の解雇について / 本久洋一著
  • 企業の倒産と労働契約の帰趨 / 戸谷義治著
  • 無期転換ルールの再検討 / 新谷眞人著
  • 自営的就労と労働契約をめぐる法的論点 : 新たな働き方に応じたサポートシステムの必要性をめぐって / 國武英生著
  • 中間的就労における労働者性の問題を照らす一筋の希望の光 / 松岡太一郎著
  • フランスにおける労働契約に優位する企業別協定の憲法適合性論理 / 小山敬晴著
  • 「雇用調整策としての出向・転籍」をめぐる労働契約と労働組合の役割 : 鉄鋼業のリストラ策を事例として / 平川宏著

内容説明・目次

目次

  • 第1部 労働契約論の再構成総論(人事権に基づく降格(級)・降給に関する判例を検討する;労働契約に見る約款法理の考察—ドイツ労働協約に関する判例法理を素材に;採用内定時の合意による内定取消と出向・配置転換—社会福祉士国家試験の不合格時における内定取消に関する合意をめぐって;海上労働契約の構造)
  • 第2部 労働時間・内部告発・秘密保持から見た労働契約論の再構成(強行法規の趣旨と賃金合意の効力—定額残業代の有効要件を題材として;労働時間性判断をめぐる法的課題と社内規定;内部告発者・公益通報者に対する保護・支援と労働組合の役割—イギリス・EUにおける公益通報者保護の動向を踏まえて;秘密保持義務の法的根拠とその有効性に関する考察)
  • 第3部 雇用終了から見た労働契論の再構成(試用期間中の解雇について;企業の倒産と労働契約の帰趨)
  • 第4部 非正規雇用・労働者性から見た労働契約論の再構成(無期転換ルールの再検討;自営的就労と労働契約をめぐる法的論点—新たな働き方に応じたサポートシステムの必要性をめぐって;中間的就労における労働者性の問題を照らす一筋の希望の光)
  • 第5部 集団法から見た労働契約論の再構成(フランスにおける労働契約に優位する企業別協定の憲法適合性論理;「雇用調整策としての出向・転籍」をめぐる労働契約と労働組合の役割—鉄鋼業のリストラ策を事例として)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB28440984
  • ISBN
    • 9784589040183
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    iii, 345p, 図版 [1] 枚
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ