再公営化という選択 : 世界の民営化の失敗から学ぶ

著者

書誌事項

再公営化という選択 : 世界の民営化の失敗から学ぶ

岸本聡子, オリビエ・プティジャン編 ; 宇野真介, 市村慶訳

山本太郎 , 堀之内出版 (発売), 2019.5

タイトル別名

Reclaiming public services : how cities and citizens are turning back privatisation

タイトル読み

サイコウエイカ ト イウ センタク : セカイ ノ ミンエイカ ノ シッパイ カラ マナブ

大学図書館所蔵 件 / 60

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 岸本聡子

奥付の発行者表記が「山本太郎/トランスナショナル研究所」のものもあり

内容説明・目次

目次

  • はじめに 語られていない話(岸本聡子&オリヴィエ・プティジャン)
  • 第1章 フランスの再公営化—民間の失敗を経て、民主的で持続可能な公共サービスを地域で再構築する(オリヴィエ・プティジャン)
  • 第2章 ラテンアメリカにおける再国有化の今日的な動機(エムリサ・コルバート)
  • 第3章 貿易投資協定に署名できない835の理由(ラビニア・ステインフォート)
  • 第4章 ノルウェー—社会サービスを自治体の手に取り戻す(ビヨン・ペタセン&ニナ・モンセン)
  • 第5章 ドイツ&オーストリア—労働者にとっての再公営化(ラウレンシアス・テアジック)
  • 第6章 潮流に抗するインドの脱民営化—すべての人に不可欠なサービスを(ベニー・クルビラ)
  • 第7章 官民連携の危険な幻想を解明する(マリア・ホセ・ロメロ&マチュー・フェアフィンクト)
  • 第8章 私たちの送電網—ドイツにおけるエネルギーの再公営化動向(ソーレン・ベッカー)
  • 第9章 30年の民営化を経て—公的所有が政治課題となったイギリス(デビット・ホール&キャット・ホッブス)
  • 第10章 スペイン、カタルーニャ地方—民主的な公営水道を取り戻す市民運動の波(ミリアム・プラナス)
  • まとめ 公共サービスの未来を創り始めた自治体と市民(オリヴィエ・プティジャン&岸本聡子)
  • 付録

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB28477215
  • ISBN
    • 9784906708826
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    [東京],八王子
  • ページ数/冊数
    188p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ