学校コンサルテーションのすすめ方 : アドラー心理学にもとづく子ども・親・教職員のための支援

書誌事項

学校コンサルテーションのすすめ方 : アドラー心理学にもとづく子ども・親・教職員のための支援

ドン・ディンクマイヤー・ジュニア, ジョン・カールソン, レベッカ・E.ミシェル著 ; 浅井健史, 箕口雅博訳

遠見書房, 2019.5

タイトル別名

Consultation : creating school-based interventions

学校コンサルテーションのすすめ方 : アドラー心理学にもとづく子ども親教職員のための支援

タイトル読み

ガッコウ コンサルテーション ノ ススメカタ : アドラー シンリガク ニ モトズク コドモ オヤ キョウショクイン ノ タメ ノ シエン

大学図書館所蔵 件 / 34

この図書・雑誌をさがす

注記

原著第4版の翻訳

付属資料: 文献一覧(11p)

内容説明・目次

内容説明

学校コンサルテーションの実践入門の1冊。スクールカウンセリングは、児童生徒や保護者などへの直接的な支援(心理面接)と、児童生徒らと頻繁にかかわる教職員らをサポートするコンサルテーションとに、大きく2つの方向性があります。わが国においても、1995年のスクールカウンセラー事業のスタート時点から、コンサルテーションの重要性が掲げられていますが、コンサルテーション業務は、モデルも少なく、個々の経験に頼ることが多いのが現状です。しかし、本書は、チームやコミュニティへの支援に有効な知見が多いアドラー心理学をベースにしたコンサルテーション理論を展開し、具体的な介入にまで詳細に解説した手引書となっており、経験やスキルの不足を大いに補うものになっています。米国で1973年に初版を刊行し、現在は4版まで出ているロングセラーがコミュニティ心理とアドラー心理学の2人の訳者によって刊行されました。

目次

  • 第1章 序論
  • 第2章 コンサルタントの役割
  • 第3章 コンサルテーションの理論
  • 第4章 個人コンサルテーション
  • 第5章 教師への支援
  • 第6章 成長促進的な学級コンサルテーション
  • 第7章 平和的、マインドフル、ポジティブなアドレリアン・クラスルーム
  • 第8章 親・家族へのコンサルテーション
  • 第9章 コンサルテーション事例集
  • 第10章 コンサルテーションの評価
  • 資料

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ