糸とファッション : 糸を紡ぎ、布を織る道具・機械の発展とファッションの変遷
著者
書誌事項
糸とファッション : 糸を紡ぎ、布を織る道具・機械の発展とファッションの変遷
東京図書出版 , リフレ出版 (発売), 2019.6
- タイトル読み
-
イト ト ファッション : イト オ ツムギ ヌノ オ オル ドウグ・キカイ ノ ハッテン ト ファッション ノ ヘンセン
大学図書館所蔵 件 / 全68件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
月刊誌『技術教室』 (編集:産業教育研究連盟、出版:農山漁村文化協会、2011年12月号No. 713で休刊) のNo. 494 (1993年9月号) からNo. 533 (1996年12月号) で連載した「紡績機械の発展史」、『写真で紹介・イギリスのテキスタイル・コスチューム博物館のすべて』 (家政教育社刊2002年)、「イギリスのテキスタイル・コスチューム博物館のその後(1-7)」 (月刊『家庭科教育』78巻4-9、12号2004年家政教育社、2005年79巻3号で休刊) を基に糸・布造りとファッションの関係を歴史的にまとめたもの (「はじめに」p4-5より)
写真等の出典場所: p278-280
文献(図・表等)・参考文献: p280-285
内容説明・目次
内容説明
綿から糸・布作りは産業革命を興し、ファッションを変えた。
目次
- プロローグ—糸で造った布の秘密とファッションの誕生
- 第1章 紡錘車の時代と身分ファッション—亜麻、毛、綿、絹の始まりと交流
- 第2章 糸車の時代と宗教服ファッション—彩色毛織物
- 第3章 フライヤー式糸車の時代と貴族ファッション—三大発明による高級毛織物とリネンファッションの誕生
- 第4章 三大紡機の時代と富豪族ファッション—綿紡績工業の発展と産業革命
- 第5章 洋式紡績の時代とデザイナーズファッション—レーヨン・モーブ・本縫いミシンの三大発明
- 第6章 革新紡績の時代と若者ファッション—紡織レボリューションと合成繊維の発展
- エピローグ—糸・布造りの三大発明による発展とファッションの多様化
- おわりに—百聞・百見は一験・一触にしかず
- 総括—糸を紡ぎ、布を作る道具・機械等の三大発明によるファッションの変遷とマズローの“5段階欲求説”
「BOOKデータベース」 より