経済学史 : 経済理論誕生の経緯をたどる
Author(s)
Bibliographic Information
経済学史 : 経済理論誕生の経緯をたどる
日本評論社, 2019.7
- Title Transcription
-
ケイザイガクシ : ケイザイ リロン タンジョウ ノ ケイイ オ タドル
Access to Electronic Resource 1 items
Available at 157 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
経済学史年表: p[iv]-[vi]
参考文献: 各章末
Description and Table of Contents
Description
どのような時代の要請が、その理論を生み出したのか。歴史的背景を追いながら、古典古代から現代までの経済理論の概略を解説する。
Table of Contents
- 第1部 古典派経済学を中心として(古代・中世の経済認識;重商主義;重農主義—フランス経済学の勃興;古典派経済学の形成—アダム・スミス;古典派経済学の形成—リカードウ、マルサス;古典派経済学の形成—J・S・ミル;大陸経済学の形成—フランスとドイツとオーストリア)
- 第2部 変革期の経済学(マルクス学派の始まり—マルクスのポリティカル・エコノミー批判;一般均衡理論—ワルラス;イギリスの限界革命—ジェボンズとマーシャル;マルクス学派の展開;20世紀前半の重要理論—ムア、ヒックスとアレン、サムエルソン)
- 第3部 現代の経済学(20世紀半ばの計量経済学—フリッシュ、ティンバーゲン、コウルズ委員会;ゲーム理論の始まり;20世紀半ばの一般均衡理論—コウルズ委員会と日本の数学者;行動経済学の由来—期待効用理論からプロスペクト理論へ;有効需要論の発展—ケインズとIS‐LMモデル;経済成長理論の歴史—ソローを中心として)
by "BOOK database"