吉野作造と関東軍 : 満蒙権益をめぐる民本主義と統帥権の相克

書誌事項

吉野作造と関東軍 : 満蒙権益をめぐる民本主義と統帥権の相克

藤村一郎, 後藤啓倫著

有志舎, 2019.8

タイトル読み

ヨシノ サクゾウ ト カントウグン : マンモウ ケンエキ オ メグル ミンポン シュギ ト トウスイケン ノ ソウコク

大学図書館所蔵 件 / 61

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p289-297

内容説明・目次

内容説明

戦前日本は、軍の外交容喙による権力の分裂という問題を抱えていた。シビリアン・コントロールのほころびが見える現代日本において、これは過去の話として片付けられるのであろうか。本書は、外地駐留軍としての関東軍とその問題点を追及する政治学者・吉野作造を共に追いかけ、近代日本を変えた満洲事変への道を再検討する。両者の国際秩序構想などを中心に、大正デモクラシーをペンで牽引した吉野と剣の力で時代を動かそうとした関東軍との攻防を描き出す。

目次

  • はじめに 吉野作造と関東軍
  • 1 日露戦争期から第一次世界大戦まで
  • 2 第一次世界大戦末の対中国政策とシベリア出兵
  • 3 ワシントン会議
  • 4 奉天軍閥の危機
  • 5 国民革命期の対満蒙政策
  • 6 満洲事変
  • おわりに 「デモクラシー」と軍部

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ