書誌事項

取調べにおける被誘導性 : 心理学的研究と司法への示唆

A・M・リドリー, F・ギャバート, D・J・ラルーイ編 ; 和智妙子, 久原恵理子訳

北大路書房, 2019.8

タイトル別名

Suggestibility in legal contexts : psychological research and forensic implications

タイトル読み

トリシラベ ニオケル ヒユウドウセイ : シンリガクテキ ケンキュウ ト シホウ エノ シサ

大学図書館所蔵 件 / 78

この図書・雑誌をさがす

注記

監訳: 渡邉和美

引用文献: p241-285

内容説明・目次

目次

  • 1 被誘導性:歴史と導入
  • 2 誤情報効果:過去の研究と最近の発展
  • 3 尋問による被誘導性と迎合性
  • 4 被誘導性と記憶の同調
  • 5 被誘導性と個人差:心理社会的尺度と記憶尺度
  • 6 出来事そのものについての回復した記憶と被誘導性
  • 7 健常児や知的障害児の被誘導性と個人差
  • 8 脆弱な人たちにおける被誘導性:知的障害、自閉スペクトラム症、高齢の目撃者
  • 9 警察の尋問における急性の被誘導性:脆弱性の主なメカニズムとしての自己制御の障害
  • 10 被誘導性と被害者・目撃者認知面接とNICHDプロトコルによる面接
  • 11 取調べにおける被誘導性:私たちは何を知っているのか?

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ