女系図でみる日本争乱史
Author(s)
Bibliographic Information
女系図でみる日本争乱史
(新潮新書, 831)
新潮社, 2019.9
- Other Title
-
女系図でみる日本争乱史
- Title Transcription
-
オンナ ケイズ デ ミル ニホン ソウランシ
Available at 58 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
初出: 「波」2018年8月号〜2019年6月号
参考原典・主な参考文献: p189-190
Description and Table of Contents
Description
みんな身内の争いだった—母親が誰かに注目した「女系図」を丹念に読み解けば、日本史のややこしい部分がすべてクリアに見えてくる。なぜ中大兄皇子は長い間天皇に即位しなかったのか、応仁の乱の本当の原因は何だったのか、徳川慶喜はなぜ戦わずして降伏したのか。乙巳の変(大化の改新)、新羅親征、壬申の乱、平将門の乱、関ヶ原合戦、戊辰戦争等、日本の転機となった争乱の見方が一変する一冊。
Table of Contents
- 第1講 乙巳の変と大化の改新—天皇の妻子が増える時
- 第2講 新羅親征—中大兄はなぜすぐに即位しなかったのか
- 第3講 壬申の乱—持統天皇の革新性
- 第4講 恵美押勝の乱—女系で栄え、女系で滅ぶ
- 第5講 薬子の変と母子処罰三事件—卑母腹と廃太子
- 第6講 平将門の乱と前九年・後三年の役—婚姻が招いた大争乱
- 第7講 保元の乱と源平合戦—悪口とお下がり妻
- 第8講 承久の乱—本当に女の戦いだったのか?
- 第9講 応仁の乱—相続の転換期が生んだ大乱
- 第10講 関ヶ原合戦・大坂の陣—淀殿悪女説の出所
- 第11講 戊辰戦争—女系図が恨みの連鎖をほどく
by "BOOK database"