書誌事項

母性のディストピア

宇野常寛著

(ハヤカワ文庫, 8348-8349 . ハヤカワ文庫JA||ハヤカワ ブンコ JA ; JA1374-JA1375)

早川書房, 2019.7

  • 1 接触篇
  • 2 発動篇

タイトル別名

Maternal dystopia

タイトル読み

ボセイ ノ ディストピア

大学図書館所蔵 件 / 23

この図書・雑誌をさがす

注記

主要参考文献: 2:p351-357

集英社 (2017年刊) の単行本を大幅な加筆訂正のうえ、2分冊で文庫化したもの

その他のタイトルはブックジャケットによる

内容説明・目次

巻冊次

1 接触篇 ISBN 9784150313746

内容説明

敗戦の記憶は、日本人の想像力を母子相姦的な構造の中に閉じ込めた。映像の20世紀の臨界点、戦後アニメーションの3人の巨人は、この「母性のディストピア」にどう対峙したのか?宮崎駿は「母」の胎内で飛ぶことを夢見る少年たちを描いた。富野由悠季はモビルスーツという仮初めの身体と架空年代記を繰り返し破壊しつつ、「ニュータイプ」という想像力を追い求めた—『ゼロ年代の想像力』に続く傑作評論、待望の文庫化。

目次

  • 第1部 戦後社会のパースペクティブ
  • 第2部 戦後アニメーションの「政治と文学」
  • 第3部 宮崎駿と「母性のユートピア」
  • 第4部 富野由悠季と「母性のディストピア」
巻冊次

2 発動篇 ISBN 9784150313753

内容説明

「母性のディストピア」という戦後アニメーションの想像力の袋小路に対し、押井守は情報論的転回で突破しようとした。しかし映像の20世紀からネットワークの21世紀へと時代が移行し、「母性のディストピア」の重力が増すなか、押井の挑戦もまた挫折した。戦後日本とアニメーションが見た夢の痕跡から、新時代を開く鍵は見つかるのか—富野由悠季との最新対談、語り下ろしの「2010年代の想像力」を追加収録した決定版。

目次

  • 第5部 押井守と「映像の世紀」
  • 第6部 「政治と文学」の再設定
  • 富野由悠季はなぜ、いまだにアニメをつくりつづけているのか?—富野由悠季×宇野常寛対談
  • 2010年代の想像力(宇野常寛インタビュウ)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ