書誌事項

家康戦国城盗り物語

外川淳著

(だいわ文庫, 67-3H)

大和書房, 2007.7

タイトル読み

イエヤス センゴク シロトリ モノガタリ

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p349

内容説明・目次

内容説明

信長は「革新」、家康は「保守」というイメージがある。家康は信長や秀吉に比べ、没個性ともいわれる。しかし、「城盗り」と「信長・秀吉との主従関係」を軸に分析してみれば、指導者としての並はずれた資質が見えてくる。優秀なブレーンをそろえた組織づくりは当時としては革新的であり、幾多の困難を乗り越え、偶然を幸運に変えるサバイバル能力は、「真の天下人」にふさわしいものだった。

目次

  • 序幕 家康は、信長よりも革新的だった!?
  • 巻ノ1 岡崎城攻め
  • 巻ノ2 掛川城攻め
  • 巻ノ3 長篠城攻め
  • 巻ノ4 高天神城攻め
  • 巻ノ5 上田城攻め
  • 巻ノ6 九戸城攻め
  • 巻ノ7 神指城攻め
  • 巻ノ8 大垣城攻め
  • 巻ノ9 大坂城攻め
  • 終幕 「重荷を負うて遠き道」を歩みきった真の「天下人」

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB28923864
  • ISBN
    • 9784479301165
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    349p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ