隠された十字架江戸の数学者たち : 関孝和はキリシタン宣教師に育てられた
著者
書誌事項
隠された十字架江戸の数学者たち : 関孝和はキリシタン宣教師に育てられた
秀和システム, 2019.9
- タイトル別名
-
隠された十字架 : 江戸の数学者たち : 関孝和はキリシタン宣教師に育てられた
- タイトル読み
-
カクサレタ ジュウジカ エド ノ スウガクシャ タチ : セキ タカカズ ワ キリシタン センキョウシ ニ ソダテラレタ
大学図書館所蔵 全12件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
監修: 副島隆彦
参考文献: p221-222
内容説明・目次
内容説明
鎖国下の日本において、西洋近代学問がもたらされるルートは貿易商人、宣教師(伝道師)、軍人将校に限られていた。そこから学んだ者たちは一生涯、その関わりを隠し続けた。墓に刻むことさえも許されなかった—。
目次
- 第1章 本当は伴天連が教えた江戸の「和算」(中国数学から西洋数学への乗り換え;「西洋神術」としての江戸時代の数学 ほか)
- 第2章 和算を築いた男たち—ジュゼッペ・キアラと関孝和(初めて西欧と「知」で渡り合った井上政重;三代将軍家光の政権を担ってきたブレーン ほか)
- 第3章 和算家たちの系譜とグループ(京都・慶長天主堂グループ;切支丹屋敷グループ ほか)
- 第4章 日本近代化の原動力となった江戸の数学者たち(蘭学とは当時の「ヨーロッパ最先端の神学」である;坂本龍馬は土佐藩主の命で軍艦操練所に派遣されていた ほか)
- 第5章 数学が神となる時代へ(「庶民の和算」と「科学としての和算」;学問体系は西洋的自然観から生まれた ほか)
「BOOKデータベース」 より