「言論統制」の近代を問いなおす : 検閲が文学と出版にもたらしたもの
Author(s)
Bibliographic Information
「言論統制」の近代を問いなおす : 検閲が文学と出版にもたらしたもの
花鳥社, 2019.9
- Other Title
-
Rethinking 'speech control' in modern Japan : the impact of censorship on literature and publishing
Rethinking "speech control" in modern Japan : the impact of censorship on literature and publishing
言論統制の近代を問いなおす : 検閲が文学と出版にもたらしたもの
- Title Transcription
-
ゲンロン トウセイ ノ キンダイ オ トイナオス : ケンエツ ガ ブンガク ト シュッパン ニ モタラシタ モノ
Available at 88 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
2000年代以降、新資料の発見が続き研究環境は劇的な変化をとげている。戦前から占領期にかけて、検閲する側はどのように行い、受ける側はどう乗り越えようとしたのか。検閲のプロセスを丁寧にたどることで、両者を対立的に捉える従来の図式を解体し、さまざまな立場の思惑が複雑に絡みあう実態を暴く!
Table of Contents
- 1 戦前・戦中期の出版警察体制から図書館への影響—県立長野図書館、静岡県立中央図書館の事務文書に見る検閲制度運用の一側面
- 2 大衆の“国民”化に影響を与えた戦時下の児童文化統制—佐伯郁郎と「児童読物改善ニ関スル指示要綱」
- 3 岩波文庫に対する検閲処分
- 4 占領期における検閲主体の読書行為—東京裁判言説の検閲内容をめぐって
- 5 在日朝鮮人文学と自己検閲—GHQ検閲と在日朝鮮人コミュニティーの狭間にいる「編集者・金達寿」の葛藤を考える
- ラウンド・テーブル 見えざる“統制”に近づくために
by "BOOK database"