シルビオ・ゲゼル「初期貨幣改革/国家」論集

書誌事項

シルビオ・ゲゼル「初期貨幣改革/国家」論集

シルビオ・ゲゼル著 ; 相田愼一訳

ぱる出版, 2019.9

タイトル別名

Silvio Gesells Lehre über die frühe Geldreform und den Abbau des Staates

Die Reformation im Münzwesen als Brücke zum sozialen Staat

Nervus rerum-Fortsetzung zur Reformation im Münzwesen

Die Verstaatlichung des Geldes : zweite Fortsetzung zur Reformation im Münzwesen

Die argentinische Währungsordnung-Ihre Vorteile und ihre Verbesserung

Die Ausbeutung, ihre Ursachen und ihre Bekämfung - Eine Gegenüberstellung meiner Kapitaltheorie und derjenigen von Karl Marx

Der Abbau des Staates nach Einführung der Volksherrschaft - Denkschrift an die zu Weimar versammelten Nationalräte

Der abgebaute Staat. Leben und Treiben in einem gesetz-und sittenlosen hochstrebenden Kulturvolk

シルビオ・ゲゼル初期貨幣改革国家論集

タイトル読み

シルビオ・ゲゼル 「ショキ カヘイ カイカク/コッカ」 ロンシュウ

大学図書館所蔵 件 / 20

この図書・雑誌をさがす

注記

ゲゼルの思想と理論の全体像を把握するためにも、ゲゼルの「自由主義的社会主義」の理解にとってもきわめて重要な7つの著作を選択し、邦訳したもの。

内容説明・目次

目次

  • 1 ゲゼルの初期貨幣改革論(社会国家に架橋するものとしての貨幣改革(1891年);事態の本質—貨幣改革論の続編(1891年);貨幣の国営化—貨幣改革のための続編第二部(1892年);アルゼンチンの通貨制度—その利点と改善点 第一分冊(1893年))
  • 2 マルクス『資本論』体系へのゲゼルの経済学的批判(搾取とその原因、そしてそれとの闘争—私の資本理論とマルクスの資本理論との対決(1922年))
  • 3 ゲゼルの国家の漸進的解体論(人民支配が導入された後の国家の漸進的解体—ヴァイマール国民議会への請願書(1919年);漸進的に解体された国家—法律や因習に囚われることのない、大望を持った文化国民の生命と行動(1927年))

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB29016706
  • ISBN
    • 9784827210996
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    ger
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    v, 615p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ