いじめ・虐待・体罰をその一言で語らない : 教育のことばを問い直す
Author(s)
Bibliographic Information
いじめ・虐待・体罰をその一言で語らない : 教育のことばを問い直す
新曜社, 2019.10
- Other Title
-
いじめ虐待体罰をその一言で語らない : 教育のことばを問い直す
- Title Transcription
-
イジメ・ギャクタイ・タイバツ オ ソノ ヒトコト デ カタラナイ : キョウイク ノ コトバ オ トイナオス
Access to Electronic Resource 1 items
Available at 129 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
いじめはあってはならない—しつけをしただけ、虐待ではない—体罰は必要だ—「ことば」は暗黙のうちに一定の意味や価値判断を帯びている。教育問題をめぐる「ことば」の曖昧さが、問題を深く掘り下げる妨げとなる。「ことば」を吟味し、答えよりも問い方を問わねばならない。教育に責任のある大人のエンパワーメントのために。
Table of Contents
- 序 教育を語る「ことば」の乱雑さ—「児童虐待」の論じ方
- 1 教育を語る「ことば」に注目する—「教育言説」の視点(「教育言説」という視点;「心の教育」という言説;「体罰は必要だ」という言説)
- 2 「ことば」を通して教育問題を深く捉える—「いじめ」問題の問い直し(子どものSOSサインを見逃し続けた40年;「いじめ防止対策推進法」の意義と限界;平仮名三文字で「いじめ」問題を語らない)
- 3 教師と学校組織を見つめ直す「ことば」—「協業」としての教職をいかに創造するか(「青年前期」の子どもに「寄り添う」教師;教員の「ストレス」と対処法としての「協働性」;「チーム学校」の光と影)
- 結 教育言説とエンパワーメント
by "BOOK database"