郵政民営化の政治経済学 : 小泉改革の歴史的前提
Author(s)
Bibliographic Information
郵政民営化の政治経済学 : 小泉改革の歴史的前提
名古屋大学出版会, 2019.11
- Title Transcription
-
ユウセイ ミンエイカ ノ セイジ ケイザイガク : コイズミ カイカク ノ レキシテキ ゼンテイ
Available at / 116 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
博士論文「郵政民営化と郵便貯金 : 小泉改革の歴史的前提」(青山学院大学) を土台としたもの
参考文献: p313-336
Description and Table of Contents
Description
戦後日本の発展と軌を一にし、隠れた福祉・再分配機能をはたした郵便貯金が、その巨大化の過程で抱え込んだ問題の核心とは。金融財政史の展開から民営化論の虚実を捉え直し、熱狂と混迷を生み出した小泉改革の歴史的位置を、政治手法やイデオロギーをめぐる議論をこえて初めて描き出す。
Table of Contents
- 序章 郵政民営化と郵便貯金
- 第1章 「郵貯増強メカニズム」の誕生—高度成長期の郵便貯金(1)
- 第2章 郵便局政策の地域的展開—高度成長期の郵便貯金(2)
- 第3章 金融構造の変化と郵貯「大膨張」—安定成長期の郵便貯金
- 第4章 金融自由化と「1990年ショック」—バブル経済下の郵便貯金
- 第5章 国債問題の顕在化—長期不況下における郵便貯金
- 第6章 郵政民営化の政策決定過程—小泉改革下の郵便貯金
- 第7章 郵政民営化の現在と巨大郵貯のゆくえ
- 終章 郵政民営化とは何だったのか
by "BOOK database"