プレイセラピー入門 : 未来へと希望をつなぐアプローチ
Author(s)
Bibliographic Information
プレイセラピー入門 : 未来へと希望をつなぐアプローチ
遠見書房, 2019.9
- Title Transcription
-
プレイ セラピー ニュウモン : ミライ エト キボウ オ ツナグ アプローチ
Available at 103 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
文献: 章末
Description and Table of Contents
Description
プレイセラピーは効果があるのでしょうか?プレイセラピーの目標や理念は、本来はどこにあるべきなのでしょうか?子どもと遊ぶことだけを主眼に置いていないでしょうか?この本は、有効な心理療法と子どもの遊びを求め、実践してきた著者による新しいプレイセラピーの入門のための1冊です。プレイセラピーの考え方や、セラピーを効果的なものにする注意点、子どもとの心理療法を行うときに大切なポイントなど、盛沢山のことが描かれています。プレイセラピーについて知りたい初学者や、自分がやっていることに自信がない臨床家、新しい知見を求めるベテランたちなど、多くの人に読んでもらいたい1冊です。
Table of Contents
- プレイセラピー再考
- なぜ、今、あえてプレイセラピーなのか?—現代社会とプレイセラピー
- プレイセラピーの本質—出会いと別れ、そして成長
- プレイセラピーの時空間をめぐって
- プレイセラピーの「遊び」の意味を捉えなおす
- プレイセラピーにおける体験の共有とことば以前の心のつながり
- 子どもを遊びに導く「何か」とは何か
- 効果的な心理療法としてのプレイセラピーの実践(1)—場面緘黙児に対する治療的アプローチ
- 効果的な心理療法としてのプレイセラピーの実践(2)—発達障害児に対する「構造化プレイセラピー」
- 発達障害児へのグループセラピーの実践
- プレイセラピーにおける「家」表現—事例研究
- 子どもの心理療法における初回面接(インテーク)の進め方とコツ
by "BOOK database"