縄文時代の植物利用と家屋害虫 : 圧痕法のイノベーション

書誌事項

縄文時代の植物利用と家屋害虫 : 圧痕法のイノベーション

小畑弘己著

吉川弘文館, 2019.12

タイトル読み

ジョウモン ジダイ ノ ショクブツ リヨウ ト カオク ガイチュウ : アッコンホウ ノ イノベーション

大学図書館所蔵 件 / 79

この図書・雑誌をさがす

注記

参考・引用文献: p239-252

索引: p256-258

内容説明・目次

内容説明

縄文土器の中には、目に見えない情報が埋め込まれていた—。X線を用い、土器作成時の胎土へ混入されたタネやムシの痕跡を検出する新たな研究手法を提唱。それを実施するための機器や作業手順、技能などを検証しつつ、土器内部から発見された資料をもとに植物栽培や害虫発生の過程を分析する。縄文人の暮らしや、植物・昆虫に対する意識を探り出す。

目次

  • 1部 土器圧痕の特質と分析法の革新(土器圧痕法とその意義;圧痕法のイノベーション;種実圧痕の考古学資料としての特性)
  • 2部 レプリカ法が明らかにしてきた世界(東アジアの新石器時代から見た縄文時代の植物利用;縄文時代の環境変動と植物利用戦略;植物考古学から見た九州縄文後期晩期農耕論の課題)
  • 3部 X線で見えてきた栽培植物への祈り(エゴマを混入した土器;表出圧痕と潜在圧痕の比較研究—富山市平岡遺跡での検証;X線CTが明かす縄文時代栽培植物の起源)
  • 4部 コクゾウムシと家屋害虫(ヨーロッパ・地中海地域における昆虫考古学研究;土器圧痕として検出された昆虫と害虫;縄文人の家に住みついたゴキブリとその起源;害虫と食糧貯蔵;縄文のミステリー—コクゾウムシ入りの土器の発見とその意義)
  • 5部 圧痕法の現在と未来(マメからクリへ—圧痕法が語る縄文時代の果樹栽培;X線が明らかにする縄文人の心象)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ