HACCP管理論 : 麻布大学講義テキスト

著者

書誌事項

HACCP管理論 : 麻布大学講義テキスト

小西良子編著 ; 三宅司郎 [ほか] 著

幸書房, 2019.9

タイトル別名

Hazard analysis and critical control point

タイトル読み

HACCP カンリロン : アザブ ダイガク コウギ テキスト

大学図書館所蔵 件 / 12

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の著者: 大仲賢二, 小林直樹, 柳平修一, 伊藤武

奥付の著者表記: 麻布大学HACCP研修チーム

内容説明・目次

目次

  • 食品安全マネジメント協会について、HACCPの概要、規則、理論(コーデックスの考え方)
  • JFS‐B規格における食品安全マネジメントシステム(FSM)、ハザード制御(HACCP)、適正製造規範(GMP)の概要および食品関連法規
  • HACCPで管理対象になる危害要因(1)生物学的危害および防止対策(細菌、ウイルス)
  • HACCPで管理対象になる危害要因(2)化学的危害および防止対策(化学物質、自然毒等)
  • HACCPで管理対象になる危害要因(2)化学的危害および防止対策(アレルギー)
  • HACCPで管理対象になる危害要因(3)物理学的危害および防止対策(異物)
  • グループワークのガイダンス、HACCPチームの編成(手順1)
  • グループワーク(手順2〜3)、製品の特徴の確認、製品の使用方法の確認
  • グループワーク(手順4)、フローダイアグラム(工程図)の作成
  • グループワーク(手順5(ゾーニングを含む))、フローダイアグラムの現場での確認(「ゾーニングの改善を考える」を含む)
  • グループワーク(手順6〜7)、危険要因の分析、重要管理点の設定
  • グループワーク(手順8〜9)、許容限界の設定、モニタリング方法の設定
  • グループワーク(手順10〜11)、是正処置の設定、検証手順の設定
  • グループワーク(手順12)、文書化および記録保持
  • 記録例、クエスチョンの答え

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB29330697
  • ISBN
    • 9784782104408
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    iii, 97p
  • 大きさ
    30cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ