中国華北農民の生活誌
Author(s)
Bibliographic Information
中国華北農民の生活誌
御茶の水書房, 2019.11
- Other Title
-
Daily life in rural North China
- Title Transcription
-
チュウゴク カホク ノウミン ノ セイカツシ
Available at / 48 libraries
-
University Library for Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo図
611.92221:R325011264016
-
Library, Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization図
AECC||301.21||C282010122
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
主な現地調査文献: p153-156
Description and Table of Contents
Description
3億5000万人を擁する中国華北地域。そこで生活を営んできた農民の生活の実相を忠実に描く!1940年代に満鉄等が調査した村々への追跡調査から得た証言をもとに農民の通婚圏と社交圏、一人っ子政策への対応、医療、移住(水不足と旱魃対策)、さらに農民の日本観(日中歴史和解への認識)等重要な問題について総合的に分析!
Table of Contents
- 第1章 農民の結婚:通婚圏と社交圏(満鉄調査村の再調査の活発化と寺北柴村;寺北柴村における婚姻関係の伝統と変革;貧困村における伝統の変容)
- 第2章 農民の子孫:一人っ子政策の実態(一人っ子政策の施行と終焉;各家庭における子供数の変遷からみる一人っ子政策の実態;生育観の変化:伝統・現実・変革の共存;国家の政策に翻弄される農民)
- 第3章 農民の健康:医者と医療(農村医療制度の変遷;農村医者の養成と医療活動;農民の健康と衛生環境;伝染病の防疫体制と新型農村合作医療制度)
- 第4章 農民の移住:都会のための犠牲(水調達プロジェクト:南水北調;華北地域の水不足:南水北調の必要性;環境の変化と社会生活への影響;チベット高原の水を黄河へ)
- 第5章 農民の日本観:一九九五年(戦後五〇年と戦争賠償認識;軍国主義復活への認識;米中・日中間の歴史和解と民間の役割;戦争と対日感情の形成;経済協力への期待)
- 付録1 聞き取り調査実施データ
- 付録2 戦後日中関係の歴史と現状についての調査データ
by "BOOK database"