大蔵経の歴史 : 成り立ちと伝承
著者
書誌事項
大蔵経の歴史 : 成り立ちと伝承
方丈堂出版 , オクターブ (発売), 2019.12
- タイトル読み
-
ダイゾウキョウ ノ レキシ : ナリタチ ト デンショウ
大学図書館所蔵 全43件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
主要参考文献: p257-264
大蔵経関連年表: p270-283
内容説明・目次
目次
- 第1章 インドにおける仏典の編纂—大蔵経の淵源(仏典の編纂のはじまり—第一回仏典結集;部派分裂—第二回仏典結集を契機として;パーリ三蔵および注釈書類などの伝播および近代以降における出版と翻訳;大乗仏教および大乗典籍の登場と展開)
- 第2章 中国における仏典の伝承—仏典の伝来・翻訳と漢語大蔵経の編纂・流布(中国への仏典の伝来と翻訳—訳経者らの活躍;経録の編纂と変遷—一切経の移り変わり;版本大蔵経の登場と変遷)
- 第3章 日本における一切経、大蔵経の受容と伝承(古代(仏教公伝〜平安時代初期)—国家による一切経の将来と書写事業の展開;中世(院政期〜室町・戦国時代)—一切経書写事業の再興隆と版本大蔵経の将来;近世(江戸時代)—印刷大蔵経の輸入と間板、批判的研究;近代以降の日本における漢語大蔵経および仏典叢書類の刊行)
- 補遺 チベットにおける大蔵経の成立と伝承(チベットへの仏教の伝播と仏典の翻訳—前伝期における仏教および仏典の受容;大蔵経の編纂と伝承—後伝期における仏典の受容と伝承)
「BOOKデータベース」 より