漱石の文学理論
著者
書誌事項
漱石の文学理論
翰林書房, 2019.11
- タイトル別名
-
The influence to Soseki's theory
- タイトル読み
-
ソウセキ ノ ブンガク リロン
大学図書館所蔵 件 / 全68件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
索引: p196-198
内容説明・目次
内容説明
漱石の蔵書から漱石の『文学論』「文学理論」への影響を具体的に考察する。
目次
- 1 テオドール・リボー『感情の心理学』(Theodule Libot,The Psychology of the Emotions,London:Walter Scott,1897)の影響
- 2 ロイド・モーガン『比較心理学入門』(Lloid Morgan,An Introduction to Comparative Psychology,London:Walter Scott,1894)の影響
- 3 ウィリアム・ジェームズ『宗教的経験の諸相』(William James,The Varieties of Religious Experience,London:Longmans,Green&Co.,1902)の影響
- 4 ウィリアム・ジェームズ『心理学原理』(William James,The Principles of Psychology.2vols,London:Macmillan&Co.,1890)の影響
- 5 ジョン・ラスキン『近代画家論』(John Ruskin,Modern Painters.6vols,London:G.Allen,1898‐1902)の影響
「BOOKデータベース」 より