地球外生物学 : SF映画に「進化」を読む

書誌事項

地球外生物学 : SF映画に「進化」を読む

倉谷滋著

工作舎, 2019.11

タイトル別名

Extraterrestrial biology

地球外 : 生物学 : SF映画に進化を読む

地球外生物学 : SF映画に「進化」を読む

タイトル読み

チキュウガイ セイブツガク : SF エイガ ニ 「シンカ」 オ ヨム

大学図書館所蔵 件 / 62

この図書・雑誌をさがす

注記

参考図書: p225

内容説明・目次

内容説明

「エイリアン」は植物か?「物体X」の常軌を逸した形態形成能。宇宙単細胞生物の「適応度の谷」。火星人が軟体動物である理由。宇宙人はなぜ裸で登場するのか?…地球外生物の謎に進化発生学者が挑む!?

目次

  • はじめに—地球外生物を考える
  • 第1章 「ギーガー種」の進化と逸脱—映画『エイリアン』の生物学的事情(エイリアンの生物学;「エイリアン世界」とその変貌;エイリアンの生活史と社会性 ほか)
  • 第2章 超系宇宙生物群—地球外来種とその生存戦略(ナメゴンと火星人“火星には軟体動物が似合う”;ボスタング“軟骨魚類との類似と差異”;バルンガ“恒星を喰う胞胚” ほか)
  • 第3章 地球外文明論—映画の中の異星生命(物体X“常軌を逸した形態形成能”;岩石生物“もう一つのヘッケルの夢”;宇宙の単細胞生物“「適応度の谷」の手前で” ほか)
  • あとがき—プラネタリウムとしての宇宙SF

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ