書誌事項

科学をもっとおもしろく

東京応化科学技術振興財団編

(開け!科学の扉, 8)

学研プラス, 2019.12

タイトル別名

科学をもっとおもしろく : 特別企画かこさとしさんのセツルメント活動に見る科学普及の原点「子どもに教わったことは、ぼくの宝物です」

もっとおもしろく : 科学を

タイトル読み

カガク オ モット オモシロク

大学図書館所蔵 件 / 17

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 藤嶋昭

内容説明・目次

目次

  • 特別企画 かこさとしさんのセツルメント活動に見る科学普及の原点
  • 第1章 藤沢市科学少年団・編 広がる!活動団体同士のコラボレーション
  • 第2章 プログラミング教育の現状と未来(清瀬市立清瀬第三小学校校長大谷憲司・編 ゲストティーチャーによる小学校でのプログラミング教室;板橋区立教育科学館・編 3ステップ制で開催 科学館でのロボットプログラミング)
  • 第3章 アプリ甲子園実行委員会・編 新しい科学へのアプローチ「アプリ甲子園」
  • 第4章 山口大学教授鬼村謙二郎・編 最先端科学技術を子ども達に伝える活動

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB29407962
  • ISBN
    • 9784054067448
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    152p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ