藤原俊成 : 中世和歌の先導者
Author(s)
Bibliographic Information
藤原俊成 : 中世和歌の先導者
吉川弘文館, 2020.1
- Other Title
-
藤原俊成 : 中世和歌の先導者
- Title Transcription
-
フジワラノ シュンゼイ : チュウセイ ワカ ノ センドウシャ
Access to Electronic Resource 2 items
-
-
藤原俊成 中世和歌の先導者
2020.1.
-
藤原俊成 中世和歌の先導者
Available at 122 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
藤原俊成関係略年譜: p442-478
参考文献: p479-484
Description and Table of Contents
Description
新古今時代の代表的歌人。多くの歌合の判者を務め、後白河法皇の信頼を受け千載和歌集を撰進する。古来風躰抄を執筆、後継者定家を育て、歌の家冷泉家の基礎を築く。歴史の転換期を生き抜いた91年の生涯を辿る。
Table of Contents
- 第1章 御子左家の人々—出生以前
- 第2章 歌の家に生まれて—幼・少年期
- 第3章 和歌の研鑽を積む—青年期
- 第4章 歌人たちとの出会い—壮年期前半
- 第5章 歌評者として自立する—壮年期後半
- 第6章 清輔と拮抗する中で—老年期前半
- 第7章 『千載和歌集』撰進を成し遂げる—老年期後半
- 第8章 歌論の集大成と和歌の体系化—晩年期前半
- 第9章 俊成の栄誉と伝統の継承—晩年期後半
by "BOOK database"