薩琉軍記論 : 架空の琉球侵略物語はなぜ必要とされたのか
著者
書誌事項
薩琉軍記論 : 架空の琉球侵略物語はなぜ必要とされたのか
文学通信, 2019.12
- タイトル別名
-
Satsuryū gunki
- タイトル読み
-
サツリュウ グンキロン : カクウ ノ リュウキュウ シンリャク モノガタリ ワ ナゼ ヒツヨウ ト サレタ ノカ
電子リソースにアクセスする 全1件
大学図書館所蔵 全48件
この図書・雑誌をさがす
注記
関連年表: p412-415
内容説明・目次
内容説明
登場人物や舞台のほぼすべてを創作する特異な軍記、“薩琉軍記”を研究する初の書。異国と戦った者たちの物語がなぜ必要とされたのか。異国合戦軍記が担った役割は何だったのか。国家の異国観が、大衆へ浸透していく様相を解明するために、日本文学史に異国合戦軍記を位置づける。
目次
- “薩琉軍記”研究の過去、現在
- 第1部 “薩琉軍記”の基礎的研究(“薩琉軍記”諸本考;“薩琉軍記”世界の考察—成立から伝来、物語内容まで)
- 第2部 “薩琉軍記”の創成と展開の諸相(物語生成を考える—近世の文芸、知識人との関わりから;甦る武人伝承—再生する言説)
- 琉球から朝鮮・天草へ—異国合戦軍記への視座
- 資料篇
「BOOKデータベース」 より