薩琉軍記論 : 架空の琉球侵略物語はなぜ必要とされたのか
Author(s)
Bibliographic Information
薩琉軍記論 : 架空の琉球侵略物語はなぜ必要とされたのか
文学通信, 2019.12
- Other Title
-
Satsuryū gunki
- Title Transcription
-
サツリュウ グンキロン : カクウ ノ リュウキュウ シンリャク モノガタリ ワ ナゼ ヒツヨウ ト サレタ ノカ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at 48 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
関連年表: p412-415
Description and Table of Contents
Description
登場人物や舞台のほぼすべてを創作する特異な軍記、“薩琉軍記”を研究する初の書。異国と戦った者たちの物語がなぜ必要とされたのか。異国合戦軍記が担った役割は何だったのか。国家の異国観が、大衆へ浸透していく様相を解明するために、日本文学史に異国合戦軍記を位置づける。
Table of Contents
- “薩琉軍記”研究の過去、現在
- 第1部 “薩琉軍記”の基礎的研究(“薩琉軍記”諸本考;“薩琉軍記”世界の考察—成立から伝来、物語内容まで)
- 第2部 “薩琉軍記”の創成と展開の諸相(物語生成を考える—近世の文芸、知識人との関わりから;甦る武人伝承—再生する言説)
- 琉球から朝鮮・天草へ—異国合戦軍記への視座
- 資料篇
by "BOOK database"