幕末の賀来一族飛霞と惟熊 : 本草学の神様と大砲を造った大実業家

著者

書誌事項

幕末の賀来一族飛霞と惟熊 : 本草学の神様と大砲を造った大実業家

大分県宇佐市編 ; 瀬井恵介マンガ

(宇佐学マンガシリーズ, 2)

梓書院, 2013.1

タイトル読み

バクマツ ノ カク イチゾク ヒカ ト コレタケ : ホンゾウガク ノ カミサマ ト タイホウ オ ツクッタ ダイジツギョウカ

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

賀来一族(惟熊・佐之・飛霞)略年譜: p156-159

参考文献あり

内容説明・目次

内容説明

いかに生きて、いかに人の役に立つか。日本を支えた本草学者と民間で初めて鉄の大砲を造った大実業家。

目次

  • 巻頭グラビア
  • 幕末の賀来一族 飛霞と惟熊
  • ひとりの力、みんなの力—発刊によせて(宇佐市長・是永修治)
  • 心のふるさと(女優・賀来千香子)
  • 巻末資料 賀来一族をめぐって
  • 講演「アラマタが語る賀来飛霞」より(荒俣宏)
  • 幕末の賀来一族—惟熊と飛霞を中心に(平川毅)
  • 資料編(賀来一族(惟熊・佐之・飛霞)略年譜;豊後賀来氏の諸家・豊前宇佐郡佐田賀来氏略系図;賀来飛霞をとりまく人々・賀来飛霞の足跡)
  • 賀来飛霞・惟熊ゆかりの地 佐田地区

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ