デバイスごとにわかるIoTスターターのための電子工作チャレンジブック

著者

    • dotstudio

書誌事項

デバイスごとにわかるIoTスターターのための電子工作チャレンジブック

dotstudio著

(Shoeisha digital first)(CodeZine BOOKS)

翔泳社, 2019.12

タイトル別名

IoTスターターのための電子工作チャレンジブック : デバイスごとにわかる

タイトル読み

デバイス ゴト ニ ワカル IoT スターター ノ タメ ノ デンシ コウサク チャレンジ ブック

大学図書館所蔵 件 / 14

この図書・雑誌をさがす

注記

奥付に「オンデマンド印刷版Ver. 1.0」とあり

「CodeZine」連載の「IoT Starter Studio」のカットアップ版

連載執筆時 (2016~2018年) の情報にもとづく

内容説明・目次

内容説明

IoTって楽しい!ハッカブルなデバイスの魅力が大集合。

目次

  • 第1章 配線なしでセンサーを使ってみよう(スマホアプリから操作できて、Groveセンサーとつなげられる小型IoTデバイス「Wio Node」;USBケーブル1本で組み込みLinuxにトライ!「BeagleBone Green」でセンシングしてみよう)
  • 第2章 通信に挑戦してみよう(最新のWi‐Fi&Bluetooth搭載!FRISKサイズのIoTデバイス「Nefry BT」を始めてみよう;話題のIoTプラットフォーム連携デバイスが日本上陸!「Electric Imp」開発キットを試そう;IoTプロトタイプの無線化にオススメ!無線通信規格ZigBeeに対応した小型モジュール「XBee」を使ってみよう;Wi‐FiとBLEを搭載!ディスプレイと拡張が容易なオプションパーツが新感覚の「M5Stack」を使ってみよう!)
  • 第3章 Webプログラミング言語で楽しくIoTしよう(Wi‐Fi拡張も簡単!Rubyが使えるGR‐CITRUSで電子工作を始めよう;Wi‐Fi経由のみで制御できる開発ボードが日本から発売!「obniz」で気軽にIoTハックしてみよう)
  • 第4章 子どもでも使えるマイコンボードでプログラミングを学ぼう(イギリスBBC発の教育向けデバイス!新感覚のマイコンボード「micro:bit」でプログラミングの世界へ飛び込もう;かわいい見た目で機能も充実!Scratchで動かせる「nekoboard2」で電子工作を楽しもう)
  • 第5章 ウェアラブルなプロダクトを作ってみよう(洋服に縫い付けられるArduino!「LilyPad Arduino 328」を試してみよう;半田付け不要?!縫い付けて使うArduinoで激iLLな音で光るニット帽作ってみた!)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 2件中  1-2を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB29620799
  • ISBN
    • 9784798160788
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    [東京]
  • ページ数/冊数
    148p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 親書誌ID
ページトップへ