バルザック詳説 : 『人間喜劇』解読のすすめ

書誌事項

バルザック詳説 : 『人間喜劇』解読のすすめ

柏木隆雄著

(水声文庫)

水声社, 2020.1

タイトル別名

謎とき「人間喜劇」

バルザック詳説 : 人間喜劇解読のすすめ

タイトル読み

バルザック ショウセツ : 『ニンゲン キゲキ』カイドク ノ ススメ

大学図書館所蔵 件 / 45

この図書・雑誌をさがす

注記

オノレ・ド・バルザック年譜: p429-432

参考文献: p439-442

「謎とき『人間喜劇』」(ちくま学芸文庫, 2000年)を基本的枠組みとして構成(あとがきより)

内容説明・目次

内容説明

一言一句、目を凝らすようにして小説世界を追いかけると、ぴたりと符号する文字の並び、登場人物の変化、会話の妙、読者を巻き込む位相、そして他の作品への目配せ—バルザックの『人間喜劇』に張り巡らされた仕掛けが動き出す、冴え渡る読みの手ほどき!

目次

  • 活字に魅せられた男バルザック
  • 第1部 見つめる男たち(黄金の夢の彼方に—『ファチーノ・カーネ』の幻視;白い肩の向こうを覗けば—『谷間の百合』の意匠;パリの高みから何を見たか?—ラスティニャックとリュシアン;街角の視線—『鞠打つ猫の店』の構図;人を見る、人を知る—『ゴリオ爺さん』におけるvoirとsavoir; 死者の目、生者の目—『シャベール大佐』における「まなざし」;教会の一隅に祈る—『無神論者のミサ』の真実;絵の具の堆積の下に—『知られざる傑作』の変貌;独り者のコレクション—『いとこポンス』の面白さ;虹の中の幸福—「トゥールの司祭」とは誰か?)
  • 第2部 見つめる女たち(無垢な瞳の魔法—『ユルシュル・ミルゥエ』の幻視;黄金の火に焼かれて—『ウジェニー・グランデ』における光;川揉み女の見たもの—『ラ・ラブィユーズ』、欲望の構図;性を見つめる—『いとこベット』の深淵;ハートのクイーンの失敗—『ソーの舞踏会』の男と女;寄宿舎の窓から—『二人の若妻の手記』女の変貌;声とまなざし—『アルベール・サヴァリュス』のヒロイン;不義にして富み高きは我にあっては浮雲の如し—『禁治産』に見る中国;クレオール母娘のたくらみと恋—『結婚財産契約』の裏側;誘惑のディスクール—『県のミューズ』から『ボヴァリー夫人』へ)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB29683609
  • ISBN
    • 9784801004573
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    452p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ